環境・みどり No.39 ≪ 星空案内人とだ≫(R04.06.30)
公開日:2022年07月29日 最終更新日:2022年11月30日
登録元:「戸田市ボランティア・市民活動支援センター」
コロナ禍でなかなか思うような活動ができなかったのですが、たまたま8月に開催される「戸田ふるさと祭り」に何らかの形で参加できないかとのお誘いがありました。
≪星空案内人とだ≫
コロナ禍でなかなか思うような活動ができなかったのですが、たまたま8月に開催される「戸田ふるさと祭り」に何らかの形で参加できないかとのお誘いがありました。いろいろなアイデアを考えているうちに、古いメンバーの中から、戸田市市制50周年のときにプラネタリウムで星座の解説をしたよ、との話が出てきました。そこから一気に話が進み、みんなでダンボール製のドームの簡易プラネタリウムを組み立て、メンバーが星の解説をすることになりました。
※半分組みあがったところで一休み(写真右)
コロナ禍でなかなか思うような活動ができなかったのですが、たまたま8月に開催される「戸田ふるさと祭り」に何らかの形で参加できないかとのお誘いがありました。いろいろなアイデアを考えているうちに、古いメンバーの中から、戸田市市制50周年のときにプラネタリウムで星座の解説をしたよ、との話が出てきました。そこから一気に話が進み、みんなでダンボール製のドームの簡易プラネタリウムを組み立て、メンバーが星の解説をすることになりました。
※半分組みあがったところで一休み(写真右)
初めてその段ボール製ドームを組み立てるために、先日の暑い土曜日午後、芦原小学校にメンバーが集結しました。二種類の三角形段ボール約50枚を向きや天地を考えながら組み合わせて、高さ約3m、直径約3mの半球型ドームが完成しました。何しろ初めてのことなので、“アー”でもない“コー”でもないと皆さん話しながらの作業でした。手先の器用な人、不器用な人もそれぞれのアイデアを出しながら楽しいひと時を過ごしました。
完成したドームの中に簡易プラネタリウムで星空を投影したところ、気持ちいい汗を流した後のこともあり、それは感動ものでした。「ふるさと祭り」で早く披露したいねと全員が思いました。
でも、ここまではまだ初めの一歩です。これから、メンバーの星空案内人は星空解説のスキルを磨く必要があります。それぞれが特長のある解説を考えていかなければなりません。 ※完成したドーム(写真左)
【イベントご案内】
☆8月20日(土)、21日(日)
「戸田ふるさと祭り」で手づくりプラネタリウムをやります。
皆さまぜひ、ご参加ください。
※完成したドームの中で打合せ(写真右)
================================
文責:≪ 星空案内人とだ≫ 清水 久雄
================================
掲載:TOMATOホームページ事務局(2022/06/30)
☆8月20日(土)、21日(日)
「戸田ふるさと祭り」で手づくりプラネタリウムをやります。
皆さまぜひ、ご参加ください。
※完成したドームの中で打合せ(写真右)
================================
文責:≪ 星空案内人とだ≫ 清水 久雄
================================
掲載:TOMATOホームページ事務局(2022/06/30)
イメージ
画像1

画像2

画像3

この情報は、「戸田市ボランティア・市民活動支援センター」により登録されました。