戸田市ボランティア・市民活動支援センターホームページ TOMATO特集IT・教育IT・教育特集 N0.39 スマホを安全につかうためのポイントを知ろう!「フィッシング詐欺」

IT・教育特集 N0.39 スマホを安全につかうためのポイントを知ろう!「フィッシング詐欺」

公開日:2023年09月17日 最終更新日:2023年09月19日

メール詐欺

スマホはパソコンと同じくインターネットに接続してWebサイトや動画を閲覧できます。また、スマホは様々なアプリをインストールして利用できる便利な道具です。ただし、便利さと同時にウイルス感染や攻撃のリスクもあります。安全を確保するためには、スマホのOSやアプリを最新の状態に保つことが大切です。また、フィッシング(スミッシング)メールや偽の警告に注意し、怪しいアプリをインストールしないように心掛けましょう。これにより、あなたのスマホに保存された情報や不正な決済から身を守ることができます。フィッシング詐欺を見分ける3つの方法として①サイトなどリンクのURLを確認する。②メール本文や送信元を確認する。③身に覚えのない件名のメールはネットで検索してしらべる。こららはネット詐欺に引っかからないための必須ポイントです。

不審なメール・メッセージの通知事例

◆フィッシング詐欺  ⇒ IDやパスワードが盗まれます。

 通販事業者や宅配便業者等をかたる偽のメッセージに書かれているURLにアクセスすると、本物そっくりのサイトに誘導され、IDやパスワード等の重要な情報を抜き取られる手口です。

◆偽のセキュリティ警告 ⇒ 利用料が請求され続けることがあります。

 スマホでWebサイトを閲覧中に突然『ウイルスを検出した!』などの偽のセキュリティ警告が表示され、指示に従って操作を進めると、アプリのインストールへ誘導する手口です。

◆アカウント乗っ取り ⇒ IDやパスワードが盗まれます。また、さらに不審なサイトに誘導されることもあります。

 アカウントを乗っ取った犯人が、SNSの友人等になりすまし、動画を送りつけてくる手口です。動画を見ようとすると偽のログインページに誘導され、IDとパスワードを入力すると情報が抜き取られます。

◆偽セクストーション被害 ⇒ 金銭を支払ってしまうと取り戻すことができません。

 「アダルトサイトを閲覧しているあなたの姿をパソコンについているカメラで撮影した。家族や同僚にばらまかれたくなければ、Amazonギフトカードや仮想通貨で金銭を支払え」といった根拠のない恐喝メールを送りつける手口です。「セクストーション」は「sex(性的な)」と「extortion(ゆすり、恐喝)」を組み合わせた造語です。

☆フィッシング詐欺の被害者や危険に巻き込まれないためには!☆

●身に覚えのないメール等が届いたら無視する

 詐欺の手口は日々巧妙になっており、見破ることはできません。時には本物と思ってしまうメール等が届くかもしれませんが、不安になったらまずは一度落ち着きましょう。URLをクリックしないことはもちろん、メール等に記載・表示される電話番号に電話をすることも控えましょう。

●宣伝や広告にまどわされて不正なアプリを入れてはいけない!

 iPhoneの画面に「ウイルスに感染しています」「○件のウイルスが検出されました」「お使いの iPhoneが(13)個のウイルスにより深刻なダメージを受けています」「システムは破損しています」などの警告が出ることがあります。これらは広告収入目的の偽警告なのであわててはいけません。そもそもiPhoneにはウイルスは存在していません。

●重要な情報、人に見られては困る情報は他人に見せない

 「パスワードを教える」ことは「家の鍵を貸す」ことと同じです。また、他人に見られて困るような写真や動画は悪用される可能性がありますので、絶対に第三者に送らないようにしましょう。

●不安なときは相談する

 不安な時や判断に迷うときは、信頼できる相談先に相談しましょう。

☆不安になったときの相談先☆

「独立行政法人情報処理推進機構『安心相談窓口だより』より抜粋」

不安に感じることがあったら怪しいメールを受信、不安なことがある場合は、一人で悩まずに家族や携帯ショップのスタッフ等、信頼できる人に相談しましょう。

●「消費者ホットライン」188(全国共通)

 消費者ホットライン188(いやや!)に電話をすると、地方公共団体が設置している身近な消費生活センターや消費生活相談窓口へご案内されます。相談は無料ですが通話料はかかります。

※電話の音声利用が難しい方は、電話リレーサービスを利用して、お住まいの地方公共団体の消費生活相談窓口等にご相談いただくことも可能です。

●警察相談窓口 電話「#9110」

 各都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口、警察相談専用電話の「#9110」、又は、最寄りの警察署にご相談ください。

都道府県警察本部のサイバー犯罪窓口一覧 

 https://www.npa.go.jp/bureau/cyber/soudan.html 

●スマートフォンの安全な利用についての情報提供サイト

 インターネットの安全・安心ハンドブック

 https://security-portal.nisc.go.jp/guidance/handbook.html

 

この情報は、「戸田市ボランティア・市民活動支援センター」により登録されました。

この記事をチェックした人はこんな記事もチェックしています